会社概要

データレンズテクノロジー
目に見えない人間の嗜好や選択を可視化する

会社情報

  • 業種:DX戦略コンサルタント
    • データ分析からの戦略策定
    • データ活用内製化支援
    • データドリブン人材育成
  • 連絡先お問い合わせフォームへ
  • 所在地:〒174-0056 板橋区志村1丁目13-14 ニューライフ志村坂上201

代表者

  • 加藤 順之

代表者プロフィール

経歴

〜現場の「声」から、次の一手を導く〜
外資系ソフトウェアベンダーで10年間、お客様の現場に深く寄り添い、DX推進やAI・データサイエンスプロジェクトを数多く成功に導いてきました。
顧客データの高度な分析やAIモデルの実装といった得意分野を通じて、現在も業務効率化やデータドリブンな意思決定を強力に支援しています。

保有資格

一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が認定する以下の資格を保有しています。

E資格(2025#1)

お客様の課題解決に直結するAI実装能力と専門知識を証明する資格です。
ディープラーニングの深い知識に基づき、ビジネスに最適なAIソリューションを開発・実装します。

G検定(2024#6

AIをビジネスに活用するための実践的な知識を証明する資格です。
AI技術の社会実装や企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための幅広い知識は、お客様のデータ活用戦略策定に役立ちます。

プログラミングスキル

MATLAB

大量データの分析と可視化で、戦略策定を支援
数値解析に強みを持つMATLABを使い、複雑なデータを高度に分析・可視化します。これにより、データに基づいた説得力のある戦略策定を強力にサポートします。

Python

AIモデルの導入で、業務効率化と新価値創造
Pythonを活用し、最新のAI・機械学習技術を実装します。自然言語処理などを用いて顧客ニーズを深掘りし、お客様のデータから新たな価値を創造することで、DX推進に貢献します。

代表 加藤順之の主な実績

東北大学

DX推進

大学全体の学習・研究環境の質向上という経営課題に対し、全学的なデジタル基盤導入を推進しました。 経営層との連携により、学生および教職員が最新版ソフトウェアやサービスを円滑に利用できる環境を整備し、大学全体の教育・研究力向上に貢献しました。

東北大学

教育DX

大規模授業における学生の学習定着と教員の負担軽減という現場課題に対し、新しいデジタル学習環境を構築しました。 約200名規模の学部授業でこの環境を提案・実装し、学習体験の質向上と教育リソースの最適化を両立させ、教育現場のDXを推進しました。

高等専門学校

AI教育

AI教育の専任教員不足という構造的課題に対し、複数高専間のオンライン連携によるAI教育プログラムを実現しました。 新居浜高専と呉高専の教員コラボレーションを推進し、「体験」と「理論」を融合した実践的なAI授業をオンラインで開発・展開。リソース制約を乗り越え、他高専の学生もオンラインで参加可能な持続的なDX教育体制を確立しました。

高等学校

AI教育

AI・データサイエンス学生がAI・データサイエンス分野に高い興味を示す一方で、指導できる教員の不足という教育現場の課題がありました。この課題に対し、私はAI・データサイエンスに特化した実践的な教育機会を提供することで、次世代の科学技術人材育成に貢献してきました。 
具体的には、東京都立小石川中等教育学校での教育活動やJST数学キャラバンといった取り組みを通じて、学生がAI・データサイエンスに触れるきっかけとなるワークショップを企画・実施。これにより、教育現場の具体的な課題解決に貢献しつつ、未来を担う人材の育成に積極的に参画しました。